湯もみのZです
”湯もみのZ(ゼット)”ことマルイスポーツ店長 井上です
湯もみ・・ここでは『湯漬け手もみ型付け』を意味しています
野球・ソフトボールのグラブをお湯に漬けて しなやかになった状態で 手もみやパンチングハンマーで
革をのばし 捕球ポケットを作り 個々人のイメージに沿った型に仕上げる一連の作業です
Zとは?
ゼットと読んで下さい そう説明不要ですがアルファベットのZです
ABCDEFG・・・Z アルファベットはAから始まり最後はZで終わります
このことからZはしばしば最後とか最終あるいは究極を意味するといわれます
湯もみの極 高い目標ですが少しでも近づきたいです
そしてもうひとつ
小学校6年生の時にテレビで見たメル・ギブソンのマッドマックスに衝撃を受け、50歳が近くなっても
いまだに空冷カワサキZのバイクが大好きで ニックネームにZを使いたかったからです
さて私は記録や実績とか無縁ですが、陸上部出身です
2016年からマラソン始めました
売場でシューズを売っている自分が 再び走る日が来るとは思ってもいませんでした
地元のローカルなハーフマラソン大会で 所属していた商工会青年部の後輩が歩いて帰ってくるのを目撃
後日の宴席で「歩くらあ 情けないにゃあ(土佐弁で歩くなんて情けないねの意)」と言ったとたん
後輩「ほんなら あんたもやってみいや!(怒)」
私「なんやと! 分かった やっちゃらあ 負けたら焼肉おごれよ」
・・・・・・
お酒って怖いですね
という訳で14kmの健康マラソンにエントリーが決定してしまい やむなく練習開始となりました
昔とったきねづか なんてのは当然無理 たった0.1km=100mですら走ると長い~(涙)
でも ある夏の日がターニングポイントになりました
走り終えて熱いシャワーを浴びた後
「プシュ ゴクゴク ぷひゃ~」
そうですビールがうまいんです!しかもウチはビールじゃなくて発泡酒ですからね!それがこの旨さ!
後はランナーの皆さんなら分かってくれると思いますが どんどん走るのが苦痛じゃなくなってくるんですよね
そして楽しいとは少し違う感覚 あらためて親や家族に感謝する気持ちというのかな?
自由に動けるからだがあって 自分が好きなところまで自由に走れる
汗が出るし 体が熱い なんかオレは今 生きているんだな
そんな当たり前と思っていたというか 気づいてさえいないことが どんなにすばらしいことか
車やバイクではなく エンジン=自分というシンプルさ
そんなことにふと気がつくと どんどん走れる距離が伸びていきました
なにがきっかけになるか分かりませんが、一人でも多くの人が、このすばらしいスポーツに出会って欲しいと思います
2017年 2月 高知龍馬マラソン 記録4時間35分09秒(人生2回目 前回は25年前なのでほぼ初マラソン)
2017年10月 龍馬脱藩マラソン 記録4時間49分30秒(超がつく山岳コース 完走というより完歩が正しい)
2018年 2月 高知龍馬マラソン 記録3時間54分40秒(なんとサブ4達成してしまった!)
2017年龍馬マラソン フィニッシュ後の記念写真
向かって左から2人目が私 ”湯もみのZ” ことマルイスポーツ店長井上です
右から2人目が例の後輩